Outline

学校情報

学校名
学校法人未来創造学園 熊本電子ビジネス専門学校
理事長
吉山 昌利
校長
内藤 謙一
所在地
〒862-0976 熊本市中央区九品寺2丁目2-38アクセス
電話番号
096-362-5656
FAX番号
096-362-5675

沿革

昭和61年
熊本電子ビジネス専門学校開校(情報処理本科・経理本科・ビジネス秘書科)
昭和62年
B館増築工事完成。経理本科を情報経理科へ名称変更
昭和63年
通産大臣より情報化人材育成連携機関として委嘱
平成元年
熊本県専各連体育大会において男女総合優勝
平成6年
  • 情報処理本科を情報システム科に名称変更
  • ネットワークシステム科(3年課程)を新設
平成7年
マルチメディア科・ビジネス営業科を新設
平成9年
  • マルチメディア科をマルチメディアクリエイター科とマルチメディアインストラクター科に分ける。
  • 情報経理科を経営経理科、ビジネス秘書科をビジネスキャリア科へ名称変更
平成12年
  • 初めて入学式を熊本デザイン専門学校と合同で実施
  • マルチメディアインストラクター科をマルチメディアインターネット科へ、経営経理科をビジネス経理科へ名称変更
平成17年
マルチメディアインターネット科をWebネットワーク科へ、
ビジネス経理科を情報経理科へ名称変更
平成19年
マルチメディアクリエイター科をゲームクリエイター科へ、
Webネットワーク科をWEBクリエイター科へ名称変更
平成20年
WEBクリエイター科を情報ビジネス科へ名称変更
平成21年
ゲームクリエイター科をデジタルクリエイター科へ名称変更
平成22年
未来創造学園として学校法人化
平成24年
全専研(一般社団法人 全国専門学校教育研究会)へ入会 
平成25年
情報システム科をITエンジニア科に、情報ビジネス科をITビジネス科に名称変更、
また、情報経理科を廃止し、医療事務科を新設
平成26年
デジタルクリエイター科が職業実践専門課程として認定
平成27年
  • ビジネスキャリア科を総合ビジネス科に名称変更
  • ITエンジニア科、ITビジネス科、医療事務科、総合ビジネス科 職業実践専門課程認定
平成28年
  • 専門教育訓練給付金講座認定
  • デジタルクリエイター科ゲームプログラマコース(4月)
  • ITエンジニア科スマートフォンアプリコース(10月)
  • デジタルクリエイター科CGクリエイターコース(10月)
  • 医療事務科(10月)
  • 熊本地震からの校舎復旧工事完了
  • ITエンジニア科ネットワークエンジニアコース(10月)
  • ITビジネス科Webデザイナーコース(10月)
  • 総合ビジネス科ブライダル・サービスコース(10月)
令和元年
文部科学省より国の高等教育の修学支援新制度認定
令和5年
現在に至る

学校長挨拶

学校法人 未来創造学園
熊本電子ビジネス専門学校 校長

内藤 謙一

熊本に吹き始めた
電子ビジネスの風をつかむ

 新時代の到来を先取りして1985年(昭和60)に創立された熊本電子ビジネス 専門学校。この歴史ある学校の第4代校長に本年4月就任しました。これまで 5052人もの卒業生を社会に送り出した成果は今年の学校案内パンフレットの冒頭、2~7ページにも表れています。卒業生の先輩後輩が同じ会社で活躍している事実は採用いただいた企業の皆様が本校の学生の優秀さを証明しているとも言えます。

 ここ数年、就職氷河期と言われた日本ですが熊本の地には新しい風が吹き始 めています。国と県の巨額の支援を受け2年後に菊陽町に操業予定の台湾の半導 体メーカーTSMCは、関連企業の参入そして人口増を見込んでの一般企業や 商業施設の参入を促しています。すでにこの地域の求人数が増えているとのマスコミ報道もあります。東京や福岡に注目が集まる昨今ですが日本のシリコンバレーが熊本に誕生することが期待されているのです。

 この追い風を本校もしっかり捉え、どのような人材が求められるかをキャッ チして授業に反映させ、実践を学ぶインターンシップにも力を入れます。また、 東京・福岡・熊本と広告業界を歩いて来た私の人脈(企業・マスコミ関係)を生か して学生諸君の就職のバックアップにも努めたく思います。自由闊達な校風の 中で教職員一同、スクラムを組んで学生諸君を応援します!

理事長挨拶

学校法人 未来創造学園
熊本電子ビジネス専門学校 理事長

吉山 昌利

将来を見渡し、考え、行動できる人へ。

AI等各種ツールの発達により変化の激しい未来が予想される中で、今後求められる人材とはどういう人材なのかを定義することは容易ではありません。

我々、熊本電子ビジネス専門学校は、今現在の問題解決能力だけではなく、将来を見渡して今自分に何が必要かを考え、行動できる人材を育成していきたいと考えます。

これまでは一つの特殊技能を持っていればそれだけで良かったかもしれませんが、現在の社会環境の変化のスピードを考えると、一つの特殊技能だけで安泰であるという時代は終わっています。

これからの本校で過ごす2年間は、皆さんにとって非常に大事な時期であり、この期間でこれからの社会を生き抜いていく術、考え方を身につけていただきたいと考えております。

我々教職員一同、皆さんが長く社会で活躍していくために、在学中はもちろん、卒業後もしっかりとサポートしていきたいと考えております。